Blog
- 2012.04.14
Written by 4tama
びっくりした〜。 (camera-stylo – coup d’Etat)
職場の友だちにバンド名だけ教えてもらった、という前情報ゼロ状態で聴きました。
教えてもらったバンド名は「カメラと万年筆」だったんだけど、本当は「camera-stylo」ともいうのかな。わからん。
んで、CDをセットして、再生ボタンを押して5秒で「え?」ってなって、その後はグイグイ引き込まれていきました。
ネットでいくらでも試聴できる時代に、やっぱこういう音楽との出会い、好きだな。
好きとか、嫌いとか、どっちでもない、とかじゃなくて、びっくりした、ってやつです。
あとこんなこと、も思ったりしました。
- 2012.04.11
Written by Tsuyoshi Otsu
コンセプトでしっかり繋がった音楽とアニメーション
前回の投稿に続くメディア芸術祭つながり。民謡+テクノの融合と、独特な世界観で展開されるアニメーションの調和が素晴らしいほどにシンクロしている作品だと思いました。
ちなみに「ひえつき節」は宮崎県に伝わる民謡だそうです。そういう昔からあるものを今の時代の音楽にあてはめて、ここまで昇華させる行為は本当にすごい。アニメーションから、ノスタルジックさを感じつつも今まで見たことがないような印象を受けるのも、ちゃんと狙ってこの音楽に合わせて作ってる感じがあって、やっぱりすごいなと。
- 2012.04.03
Written by Tsuyoshi Otsu
ネットだけじゃなく書籍として手にしたい
interw@//(インターウォール)という漫画がすごいです。4話完結。ホームページで公開されていますので、一気に読ませていただきました。
似た様な風貌でシンプルに可愛く描かれたキャラクターたちや画面構成、配色などすべて素敵だと思いました。村上春樹の小説のような話の世界観も好きです。表紙のロゴもかっこいい。ああ、素晴らしい才能。
10ZINEというイベントで本も販売されていたみたいですが、今はどこかで手に入るのでしょうか。すごく手にしたいです。
Categories
Archives
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年7月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月